オルタナティブスクール・フィン - 埼玉県幸手市_0.1ミリの可能性を見つけて伸ばすもうひとつの学校

 

  • 随時願書受付しています。ご希望の入校日時をお知らせください。

お電話か郵送でお申し込みください。

 

A4サイズで印刷してご記入下さい。

 

送付先
〒340-0113 埼玉県幸手市幸手3637
学びっ人村 小林晃一

 

from Shota kasumi 映像作家

 

 

 

 

 

子どもが本気になるのは、自分でやってやろう!と思えた時です。
そんな一人ひとりのやる気に真摯に寄り添っていくことで、子どもたちはのびのびと自分のやる気と向き合っていけます。与えられるままの教育では、子どもの根っこは太くならずにちょっとしたことでくじけてしまいます。

学校のカリキュラムやペースでは自分らしさが出せない子が、学びっ人村では集中して制作のできる子、物事に取り組める子に育っていきます。

 

 

毎日が、本気になれない中で6年間過ごしたとしても、持ち味はおろか、自分らしさなど一向に分からずじまいでしょう。
やる気のある事に本気で取り組み、体験学習を通して体を動かし、身に付けるということ。
その繰り返しが、その子だけにしかない強みを育てる、本当の学習であると考えています。
農業とアートの実体験で、子どものやる気を取り戻し大きく育てる教育を目指しています。

 

 

 

オルタナティブスクール・フィンでは、実体験の学習において、農業とアートを母体としています。農作業を通して自然の営みの大切さを知る。アートで想像力を養う。そのふたつの組み合わせで、豊かな心を育てることの大切さを、体で感じてもらう事が目標です。
また自然を相手の農業体験は、色々な現況に臨機応変に対応できる柔らかい頭を育ててくれます。

例えば、フィンでは、米作りでの一連の作業をプロの農家に教えてもらいながら体験できます。米作りの作業の中で、常に土に触れ、大地との繋がりを実感できます。

土を耕す、作物を植える、常に変化する自然に対応して栽培し、収穫して食す。そういった人間本来の営みは、その時々の状況に上手く対応することができる柔らかい頭を育ててくれます。大地とのつながりを感じることは、不思議と豊かな心を育んでくれます。

 

 

子どもの可能性は計り知れないもののように感じますが、現在自分の置かれた環境に押しつぶされている子もたくさんいます。人間、苦手なことがあって当然なのですが、どうしても苦手を克服しようとします。

大切なことは、苦手を克服することよりも得意を伸ばすことに力を注ぐことです。これからの世界は平均的な能力ではなく、突出した何かを持っている人材が求められていくはずです。このオルタナティブスクールで、そんな広い世界観を持ち、人の役に立ち、自分らしく、子どもたちの可能性を見つけ伸ばす事。それが大きな目標です。

 

 

フィンでは、制作・農作業・調理などのカリキュラムの中で、国・数・社・理・英の小学校学習指導要領との整合性を整えつつ、実体験の伴ったより良い学習を目指します。

 

 

❶学びっ人オリジナル遊具づくり 既存の遊具ではなくゼロから自分で設計する遊具作り。
❷フィールド 制作 大型遊具を設計して、模型を作り原寸大で制作します。
❸農作業 季節ごとの作物を選び種から植えて、育てます。

他にも…

  • 未来予想図:これからの社会に必要なことなどを考えて、形にしていきます。
  • 地域社会との融合:商店街と協力しての【アートさんぽ展】・地域の催しやマルシェなどの集いに縁日遊具を貸し出す。
  • 公立小学校との融合:図工と総合的な学習の時間に合同授業・アートさんぽ展合同参加。
  • 想像性・巧緻性: 発想力・想像力・巧緻力を大切にした作品作り。
  • 教科書との適合性 : 週に1度、学校の教科書と体験学習との適合性を計る。

4月 畑の年間作付け表をつくる、堆肥をまく
5月 田植え前の準備、中旬 田植え
6月 夏野菜の作付け、大豆の作付け
7月・
8月上旬
アートさんぽ展in幸手市(幸手市立長倉小学校6年生+学びっ人村)
8月 夏休み
9月 長倉小学校にてアートさんぽ展の反省会、コシヒカリともち米の稲刈り
10月 長倉小学校5年生と合同授業、お赤飯づくり
11月 長倉小学校4年生と合同授業、大豆の収穫と味噌づくり
12月 長倉小学校3年生と合同授業、しめ縄づくり、餅つき(お供えづくり)
1月 長倉小学校2年生と合同授業
2月 長倉小学校1年生と合同授業、寒餅づくり
3月 レンガを組んで野外で縄文焼き
農作業 畑の草とりの様子 一年間の作付け計画の様子

 

ドイツの遊具デザイナー・ケルナーの遊具を構想の元としています。彼のデザインした遊具は、一見危ないように見えますが、創造力と工夫する力、そして何より本来子どもに備わるべき危機回避能力と身体能力を遊びの中で育ててくれます。

そんな遊具を、子ども達が自らで作り出す授業です。大・中・小の3種類の遊具を作ります。

大型遊具、滑り台づくりの様子

①すべり台などの大きな遊具(アトリエのフィールドに設置)
②中型遊具/縁日遊具(地域の縁日やマルシェなどに向けて貸し出す遊具)
③小さな遊具(木のおもちゃ)

中型遊具例:てづくり輪投げ
ただ作るだけでなく、地域のイベントに出店し、地域との関わりに役立てていく

●フローチャートを用い設計>素材集め>制作>失敗から学び再設計>制作、と繰り返し試行錯誤する中で完成度を高めます。アナログなアート制作の中でも、プログラミング的思考が身につきます。むしろ素材に振り回され試行錯誤する中で、パソコンでプログラミングの授業をするよりも、もっと複雑な状況にも対応できる論理的な思考が育てられると考えています。

●常に見守り、子どもが自分で考え計画ができるよう、自分で危機を回避できる能力が育つよう、適切な距離で指導します。

幸手市立長倉小学校との提携プログラムは画期的なものです。図工と総合的学習の時間を使い、1年から6年生全員が学びっ人村のアトリエにて作品を制作。もちろん、フィンのメンバーも一緒に!また、6年生の作品は幸手市商店街に展示することになっています。
学校外で、地域の方々と触れ合う、教室を飛び出して地域と関わる授業です。
公立小学校とオルタナティブスクールとの融合のひとつの形として実践します。

●自分でお店を選び、創る作品を決めて、材料の用意から制作まで、自分で責任を持つ。
●来てくれたお客さんとコミュニケーションをとる。
●作品のクレジットやポスター、パンフレットづくりなども生徒に任せ、子どもたちが作り上げたイベントになるよう、手配する。

子どもの自主性を重視する事が一番大切です。でも必要なときはすぐに対応できるように、常に目を配ります。

①通常、学校での図工・美術教育において、設置場所がはっきり決まってからの制作はありません。子どもたちが店の歴史や特色などからインスピレーションを得て、通常とは違った新鮮な感覚で取り組むことができます。②お客さんとのふれあいはコミュニケーション能力を一層高めていくことができます。

③制作、搬入、展示、搬出の一連の作業をやることで、主体的な学習となります。

また、地域の人々においても微笑ましいことであり、地域社会が子どもを育てていくということにも貢献ができます。地域社会の子育て熱を上げていくことはとても大切なことです。
将来、心のバランスが崩れそうになったり、ぐれてしまうような事になったときも、そのつながりが子どもの助けになります。

 

 

対象 小学校1〜6年生
日時 月〜金曜日の平日、9:30〜15:30まで (ランチ付)
(お米と野菜は学びっ人産、出汁のかつお節やおさかな類は石巻(株)丸平かつおぶしを使用)
費用
【週5日授業】

●入学金:10万円(税込/一括支払い)
●授業料:年間費:68万円(税込74万8千円 / 4月・9月の2度に分けて支払い)

【週1〜3日授業】

●入学金:前期5万円(税込)、後期5万円(税込)
●授業料
週4日授業:月々50,000円(税込)
週3日授業:月々35,000円(税込)
週2日授業:月々25,000円(税込)
週1日授業:月々16,000円(税込)

フィンの兄弟割引

兄弟姉妹が2人目以降は割引になります!

【週5日授業】

●入学金:5万円
●授業料
週5日授業:年間612,000円(税込673,200円)
尚、途中入学の場合は、日割り計算致します。

【週1〜3日授業】

●入学金:5万円
●授業料
週4日授業:月々45,000円(税込)
週3日授業:月々30,000円(税込)
週2日授業:月々20,000円(税込)
週1日授業:月々15,000円(税込)

※納入された金額は返却できません。
※授業料は月の始めにご入金願います。

敷地面積 ・アトリエ:2700平米
・図工室(古民家教室):1500平米
・畑:270平米・田んぼ:2400平米
場所 住所 〒340-0113 埼玉県幸手市幸手3637
東武鉄道日光線「幸手駅」西口から徒歩20分
>地図サイトで地図を見る
送迎 幸手駅からの送迎があります。

 

Q. オルタナティブスクールとは、どういった学校のことですか?
「オルタナティブスクール」とは伝統的な教育システムとは異なる教育アプローチを提供する学校のことを指します。子どもたちひとりひとりの個性や主体性を重視し、一般の学校では実施しにくい新しい取り組みを行います。

Q. 学校の授業についていける学力は学べますか?
文科省の学習指導要領との整合性を計り、机上の論理ではなく実践で学んでいきますので、生きた学習ができます。

Q. 長期のお休みはありますか?
公立学校と同じお休みにします。春休みは3月下旬から4月上旬まで。夏休みは7月下旬から8月末まで。冬休みは12月下旬から1月上旬まで。

Q:小学校の卒業資格はどうなりますか?
学籍のある小学校との連携で、学びっ人村フィンの出席日数がそのまま反映されますので、卒業資格はもちろんとれます。

Q:入学試験はありますか?
試験はありません。

Q:材料費は別途ですか?
特別なものを使用する場合のみ、その都度ご相談してから徴収致します。

 

 

 

学びっ人村 代表 小林晃一

1986年東京芸術大学美術学部彫刻科卒業。
1988年東京芸術大学美術学部大学院彫刻科修了。
教員免許状―中学1級・高校1級免許
彫刻家イサム・ノグチ氏が使っていた宮城県の石の採石場に移り住み、宮城県を中心に市町村に石のモニュメントを多数設置。
2003年には埼玉県幸手市にアトリエを構え、アートを取り入れた体験型の企業研修や地域の子どもを中心としたワークショップを実施している。“手で考える”という、五感をつかった感覚的で創造性の高いアートの手法により、想像力の醸成と、鑑賞だけではない「つくる」アートのあり方の啓発に努める。そして、間接体験の法則的知識が横行している現代社会に直接体験の大切さをアート体験や農業体験を軸に実践している。

 

加藤美奈

大学院臨床心理学研究科修了後、児童相談所での児童虐待専門相談員を経て、現在公立小中学校のスクールカウンセラーとして、主に不登校や発達障害、いじめ、虐待、非行など、さまざまな相談に関わっています。[保有資格]公認心理師、臨床心理士

 

深井 桂樹

1995年生まれ
2018年イギリスUniversity for the Creative ArtsのFine Art学部に入学
2021年同学部卒業
主に抽象画を制作しいてます。

 

横川 周

2000年生まれ、埼玉県在住。
2015年、不動岡高校に入学。
2018年、千葉大学国際教養学部に進学。写真部に所属し、写真展を企画・運営するなど、写真に関する深い知識と経験を積む。
美術館や博物館を訪れることが好きで、芸術や歴史に対する造詣が深い。
 
 

小林 さくら

1995年 生まれ、埼玉県在住
2019年 東京造形大学 美術学部 絵画専攻 卒業
絵画・版画を中心に動物や木々など自然をモチーフとした制作をする。

 

鈴木 るり子

1972 武蔵野美術大学油絵科卒業
1989~2001 行動展(01年安田火災美術財団奨励賞)
2003 損保ジャパン美術財団選抜奨励展
日本や中国など各地で精力的に絵画を制作

 

矢吹多歌子
WEBサイト

1995年 多摩美術大学 美術学部 絵画科 油画専攻 卒業。近年は猫をモチーフにしながら、自分や周りの人の思いを代弁するような作品を制作。銀座や横浜のギャラリーでの個展の他、多数のグループ展で発表を続けている。

 

木村俊江

1986 東京ガラス工芸研究所 卒業
1988  レオンアップルバームの工房助手 (USA)
2014 クラフトで乾杯 佳作
2015 法華寺に正倉院御物白瑠璃高坏復元を収める

 

小高 一民
WEBサイト

1991 東京芸術大学美術学部彫刻科卒業
2005 大正大学仏教学研究科真言学専攻修士課程修了

個展
1996 個展 小高一民の彫刻(ときわ画廊)
1998 個展 小高一民の彫刻“HERO!?”(ときわ画廊)
2011 「SHELTER&SHELTER」 (プラザギャラリー)
2012 「イロハニホヘトチリヌルヲ-艶は匂へど散りぬるを」
2014 個展 小高一民彫刻展 (メタルアートミュージアム)
2015 個展 小高一民彫刻展 「空・母」 (いりや画廊)

 

吉田洋一
Instagram

1982年  岩手大学教育学部特設美術科卒業。
1982年~2009年 埼玉県公立中学校美術教諭として勤務。
退職後、里山の風景をアクリル絵の具で描く画家として、個展を中心に作品を発表。

 

 

 

★ 学びっ人村プチ体験

学びっ人村のアート制作をプチ体験できます!
料金:無料
日時:第1,第3土曜日と第1,2,3,4日曜日の13:30〜15:30

★ 授業1日体験

オルタナティブスクール・フィンの実際の授業を1日体験できます!
料金:1000円
日時:平日

予約/お問合せはお電話・メール・LINEにて受付中です。

 

 

 

ご質問・不明点など、お気軽にお問い合わせ下さい。


 

個人情報保護方針

第1条 個人情報の取得と利用
当サイトでは利用目的を明確にした上で取得し、目的の範囲内に限り、個人情報を利用します。

 

第2条 個人情報の管理と保護
個人情報の管理は、厳重に行うこととし、お客さまにご承諾いただいた場合又は法令に基づく場合を除き、第三者に対しデータを開示・提供することはいたしません。また個人情報の漏えい、滅失又はき損を防ぐため、安全管理措置を規定し実施します。また問題発生の予防のための手順を設け実施するとともに、万が一の問題発生に対しては速やかに再発防止のための是正を行います。

 

第3条 法令・規範の遵守
当サイトでは、当社が保有する個人情報の取扱いに関して適用される法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守いたします。

 

第4条 問合せ・苦情への対応
当サイトでは、保有する個人情報に対するお問合せや苦情に対して、受付、対応の体制と手順を整備し、迅速に対応いたします。

 

第5条 個人情報保護管理体制および仕組みの継続的改善
当サイトでは、個人情報保護に関する管理の体制と仕組みについて継続的改善を実施いたします。